お知らせ

当塾の演武会を10月14日(月、体育の日)に開催しました。

10月22日

10月14日(月、体育の日)に午後から南吹田市民体育館にて演武会を開催しました。 先月開催する予定でしたが、台風18号の為に延期なっておりました。当日は晴天に恵まれ約50名の皆さんに参加して頂き元気はつらつとした演武も相まって素晴らしい会となりました。

今年の演武会で気づいた事は,スタッフの方々のスムーズな進行及び連携で間延びもせず安心して演武を見ることができました。また大きな怪我もなく無事に終えることができました。

スタッフの皆さん本当にご苦労様でした。

また皆さんの演武では、初心者から有段者まで塾生一同が基本を意識して技をされており、また有段者の方々の受身が上手くなっており取りの方も技をし易かったのではないかと思いました。

もちろん皆さんが見ている中での演武ですので緊張して上手くいかなかったり、自由技の時には演武前に思い描いていた内容と違った技をされたり頭が真っ白となり次の技がスムーズに出てこなかった場合もあったかと思います。

今回の経験を糧に日頃の稽古に反映して頂き来年の演武会では更に上手くできるように励んで下さい。 私も今回のテーマを「何も考えないで相手と出会った瞬間に技を自由に出せるようにする。」事でした。途中やはり受けの方と呼吸が合わず上手くいかなかった時もありましたが、これを糧に更に精進していきたいと思いました。

来年は当塾が(公財)合気会に登録して20年になります。できましたら再来年に盛大に演武会を行いたいと思って入りますので 是非ご参加、ご協力の程お願い致します。有難う御座いました。

大阪合氣塾 須磨 弘

 

当塾の演武会を10月14日(月、体育の日)に開催しました。」へのコメント(2)

  • 大Oさん

    須磨師範
    お世話になります。月曜日の演武会、盛況に開催となり、誠に有り難うございました。年々スムーズに進行が進むようになっていくと感じてます。ほとんどは今Oさんと牧Oさんに頼っていますが、やはり、皆で作り上げていくという感じがいいですね。
    今回の演武会では、女性会員の方の演武が目を引きました。重Oさん、奥Oさん、橋Oさん、そして今Oさんです。優雅にキチンと技をされる、しかも各々の級位段位に応じて見応えがあったと思い感心いたしました。
    私自身は、反省の弁しかありません。もっとこうしたら、ああしたらと思い、何とか次に繋げられるようにしたいと思っています。
    又、師範の受けをさせていただき、改めて参りました、の印象です。太刀、杖で私が変化(というより間違えたのですが)した時にも、押さえられてしまい、変な言い方ですが、流石!と思った次第です。
    もっと研鑽を積まないといけないなと痛切に感じています。引き続きのご指導の程宜しくお願い致します。
     塾生 大O

    [2013年10月22日 18:13]
  • 奥Oさん

    須磨 先生へ
    ありがとうございます。
    この度の演武会では、特に姿勢に気をつけました。
    3級審査のビデオを見ても、やはり姿勢が前かがみになっているのがよくわかります。
    演武会始まる前に、受けの杉Oさんと幾通りかの技をお手合わせいただいたのですが、どうしても動きの早い技では、姿勢が崩れてしまっているのが、自分でもよくわかりました。なので、落ち着いて出来る、正面打ち1教から3教を選びました。
    家でビデオを見ましたが、3級審査のときよりは、少し姿勢もましになってたように思います。
    ただ、裏の動きのときは、どうしても上体がまえかがみになっているのがよくわかります。
    本当は、自由技なので、いろんな攻撃に対し、瞬時にいろんな技を出していかないといけないと思うのですが、自分は、まだまだそのレベルに達していません。
    今後とも、姿勢に気をつけて、稽古して行きたいと思います。
    拓Oについては、龍Oのときほど、家でいっしょに稽古したりということもなく稽古のときも、結構ほったらかしなのですが、案外上手い(笑)というのが
    親の正直な感想です。理屈ではなく、身体で覚えるタイプのようです。
    龍Oは、相変わらず、理詰めタイプです。小学生を卒業し、これからは、大人を本気で投げていかないといけないと思うのですが少し力強さに欠けるような・・・。これから、身体もしっかり作って、力強さを身に付けてくれたらと思います。
    姿勢は、2人とも、私よりははるかにいいので(笑)
    拓Oは、私に似て、少し前かがみ気味なところもありますが・・・。
    今後とも、親子3人、よろしくお願いいたします。

    [2013年10月22日 18:08]

コメント入力はこちら