昇級審査で合格されたO野さんのコメントです。
7月18日
須磨先生へ
この度は、私の3級審査とT道の8級審査をして頂き、有難うございました。お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。
思えば昨年、T井さんの3級審査を見させていただき、「これは、自分には無理だ」と感じ3級の壁が、途方もなく高く感じたことを思い出します。それ以来、何度もビデオ(後学のために撮らせていただきました)を見ましたが日曜日の前半の稽古にしか参加していない私には、なかなか3級の審査技を覚える機会がなく稽古の前後にS井さんに無理を言って、教えていただきました。S井さんには、本当に感謝しています。当日は、T道の受けも取っていただきました。
6月に入った頃から、慢性的な体調不良に悩まされ、仕事で稽古も休みがちになり不安な毎日でした。家でもR馬相手に稽古するつもりでしたが、体調不良のため寝込んでしまいそれも出来ず、果たして審査が受けられるのか心配でした。
結局、前日まで体調は戻らず、でもこのままでは審査は無理と思ったので意を決して、土曜日の昼、小学生の稽古に参加させていただきました。もともと、無理をしない程度に、軽く身体を慣らしておこう、というつもりで参加したのですが、今泉先生やO国さんに稽古していただいているうちに、体調不良のことも忘れいっぱい汗を流しました。
しかし、不思議なことに、いっぱい汗を流した後、体調不良はどこかにいってしまいました。身体はくたくたになりましたが、病的なしんどさ、風邪や熱は治ってしまったのです。人間の身体は、不思議なものですね。そういう訳で、中身は3級に追いついてなかったと思いますが、とにかく体調は良い状態で審査を受けることができました。今泉先生、O国さん、ありがとうございました。
今月は、仕事の為に稽古には参加できません。都合がつきましたら参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。毎日残業で、帰りが遅く、休日も出ていますので、なかなかお礼のメールを送る暇もなく、遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。
今後とも、子どもたち共々、よろしくお願いいたします。
小寺隆太様
ご連絡頂きまして有難うございます。
体験稽古ご希望との事歓迎致します。
しかしながら小寺様のメールアドレスが分かりませんのでご連絡できません。
以下当方のメールアドレスにご連絡頂きますようお願いします。
suma-hiroshi@mva.biglobe.ne.jp
大阪合氣塾 須磨弘
今泉先生へ
大阪府銃剣道連盟の藤村です。覚えていらっしゃいますでしょうか?
昨年の、大阪武道祭終了後、懇親会でテーブルが合気道連盟様と一緒になり、今泉先生と隣同士になりお話しいたしましたね。実は、F野氏と前の会社が一緒で今泉先生の事を聞きましたら、江坂の本部道場で一緒に稽古してるとの事で驚きました。また、一度、本部道場へどのような稽古しているか、迷惑でなければ、見学に寄せていただいても宜しいでしょうか?
メールでも宜しいのでお返事お待ちしております。
大阪府銃剣道連盟 藤村美樹
はじめまして、小寺隆太と申します。大阪で英語の講師をしながら、アーティストとして活動しております。
体験稽古を受けさせて頂きたいのですが、ホームページの問い合わせから連絡する事ができなかったのでブログにコメントさせて頂きました。
お忙しい中申し訳在りませんが、記載したメールアドレスにご連絡頂ければと思います。よろしく、お願い致します。
O國さんへ
もったいないお言葉の数々、ありがとうございます。
審査前日は、O國さんが来られるまでは、小学生の子どもたち、お母様たちと
一般的な稽古をしていましたので、私としては、3級審査技に特化して稽古できる時間を模索していました。
相手は、R馬でもいいので、そういう時間が欲しかったのですが、それ以外の稽古で体力を消耗してしまい
やっとO國さんが、相手してくださったときは、気持ちは最高、体力は限界という感じでした。
でも、あのまま、稽古していただかなく帰っていたら、きっと不安なまま審査を受けることになっていたと思います。
いろいろとアドバイスをいただき、それを自分のものにするには時間がなさ過ぎましたが、少なくとも注意点として、自分でイメージすることは出来ましたので、技も少しはましになった?のではないかと思っています。
あと、体調不良でも審査を受けることに決めたのは、O國さんが前回審査を受けられたときの姿を見たからです。
確か、O國さんも体調不良の中ではなかったでしょうか?
武道の精神で、それを乗り越えられた気迫に感動しました。
あれを見てなかったら、私も今回はパスしたかも知れません。
私の事例などとは、比べ物になりませんが、いつもO國さんからは、ただならぬ気迫を感じ、勉強させていただいております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
今泉先生へ
暖かいお言葉、ありがとうございます。
確かに気が焦っていたので、審査当日もそれが技に出ていたような気がします。
無心、自然体、難しいものですね。
R馬もあの日は、疲れてぐったりしていました。
あの日の夜と審査日の夜は、何かスペシャルなお礼をしたような気がします
が、何だったか忘れてしまいました(笑)
R馬自身も、最近の昇級審査では、ある程度出来る技ばかりだったので
緊張感がなくなってきているような気がしています。
これから、4級、3級と受けるに当たって、今まで以上に緊張感を持って望んでくれたらなあ
と思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
須磨先生へ
掲示板への掲載、ありがとうございました。
温かいお言葉、ありがとうございます。
今月末には、仕事も落ち着き、稽古に復帰できると思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
須磨師範からのメールを拝見致しました。今回の審査で私が何ほどもお役にたつ事はなかったのではないかと思います。それよりも、多忙で且つ体調にも不安が在る中で審査を受けることを決断し、敢行されたO野さんが素晴らしいと思います。またその後ろ姿を見ていた息子さん達も、きっと感じるものがあった事と思います。
人はたかが合気道というかもしれませんが、こんな素晴らしい体験、想いが得られるのは幸せなことだと思います。私自身、改めて素晴らしい道場、仲間達に巡りあったなと思います。今後も体調にはご留意頂きまして、稽古を一緒にお願い致します。
気持ちの方が勝っていた審査前日の稽古であったかと感じます。この度はご昇級おめでとうございます。
それから、O野さんの稽古相手として前日追い込みの3時間、受けをとり続けたR馬君は強いですね。
これからも稽古よろしくお願い致します。
ご連絡有難うございます。
昇級おめでとうございます。審査を通じてとても素晴らし体験をされましたね。
実は私も以前同じような体験をしました。病は氣からと言われますがO野さんのお気持ちが、そして無心になって稽古した汗が具合を好転させたのですね。
お仕事大変だと思いますが、御身体にはくれぐれもご留意頂き乗り切って下さいね。
よろしくお願いします。