お知らせ

(公財)合気会にて稽古を継続していたY岡さんが初段合格された報告です。

5月17日

須磨先生   ご無沙汰しております。

さる5月12日、本部道場で行われました昇段審査の結果が本日発表されました。 お蔭様をもちまして、昇段することができました。 大阪合氣塾に入門させて頂いた2008年5月から丁度5年になります。

途中稽古を離れた期間もあり、養神館での稽古に傾注した時期もありましたが、ようやく最初の一里塚にたどり着いたような気がします。

5年も稽古をしながら今一つ上達した気持ちになれず、昇段審査も反省のネタばかりで、今朝の稽古前に道場の皆さんにおめでとうと言って頂く度に恥ずかしい思いでした。

しかし現在汗まみれでふらふらになりながらも本部で毎日稽古できる下地はすべて、合氣塾での一年弱の稽古で作られたと思います。最初に通った道場で知った合気道稽古の楽しさ、苦しさが、今の自分の心の柱になっています。本当に有難う御座いました。

  これから暑くなるという季節に慣れない袴を履きはじめることとなり大変ですが、引き続き毎日稽古に 参加し、頑張ってまいりたいと思います。帰阪した際には合氣塾の稽古に参加させて頂きますので、 ご指導宜しくお願い致します。

  以上、甚だ粗略ながらご報告、お礼申し上げます。

(公財)合気会にて稽古を継続していたY岡さんが初段合格された報告です。」へのコメント(2)

  • Y岡

    大國様
    ご無沙汰致しております。
    メール有難う御座います。
    今朝だいぶ稽古歴の長そうな方から、『初段からがスタートですよ、黒帯取ったら満足して辞めちゃう人がいますけど、ここから大いに頑張って下さいね』と言われました。流石に辞める積もりは毛頭ありませんが、ここで安心してのんびりしてはいけないと思いました。
    汗っかきの私が、梅雨と袴と初段のプレッシャーによって一層汗まみれになりながら、稽古を続けて行きたく思います。
    またお会いした際は、是非稽古つけて下さい。宜しくお願いします。

    [2013年05月17日 18:39]
  • O國

    ご無沙汰してます。今回の昇段、本当におめでとうございます。
    私の思い、では、袴を履きだすと見えてくる光景が変わるように思いましたね。周りからも自分からも。そういった意味でもおっしゃる通り、一里塚なのかもしれません。(人によってはスタートラインだと言う方もおられますが。)
    これからが一層楽しいですよ!しんどいですけど。
    今後も機会がある度に稽古頂きます様、宜しくお願い致します。
    10年やっても上手くなれない 大阪合気塾塾生 O國

    [2013年05月17日 18:37]

コメント入力はこちら