お知らせ

ブログ掲載用:第2回救急救命講習会感想

3月15日

今泉です。

第2回救急救命講習会へのご感想いただきましたので掲載します。

●今晩は。メールありがとうございます。 講習を受けまして感じましたことは、救命法も日進月歩していること。また機会あるごとに体験しておかなければいざと云う時になかなかスムーズに出来ないことから、講習会には都度出席して救命法を体に覚え込ませることが肝要であると痛感させられました。 最低限アメリカのコマーシャルにあった119番に電話依頼、そして胸骨圧迫を行います。講習会に出席して大変勉強になりました。 多くの人が受講されますことを望んでおります。(H川さん)

●お世話になります。講習会、有り難うございました。僅か一年前にほぼ同じ内容を学んだはずなのに…見事に忘れていますね。やはり定期的に講習がなされ、受講することの大事さを感じました。また、怪我をした際の注意事項や対処方法などより具体的な内容の講習も有ったら良いなと思っています。(今回は鼻血の話はありましたが)引き続き宜しくお願い致します。(O國さん)

●救急救命講習会ありがとうございました。 I泉先生のとてもわかりやすい説明に、うんうんなるほどと頷きながらも、いざ実習となると、手順は飛ぶし、人工呼吸も心臓マッサージもなかなかうまくいかない・・・。 実際にやることが大事だと痛感いたしました。 さらに、A木先生が用意してくださったビデオを見て、119番への連絡と心臓マッサージ、というシンプルなポイントを頭に入れることができたのも、とても大きな収穫だったと思います。実際の場でパニックになっても対応ができそうです。 また、皆さんの質問とそれに対する回答を聞くことで、細かいところの理解が深まりました。 600円でいいのかしら・・と思うほど価値のある講習でした。 次回ありましたら、是非また参加したいです。(A野さん)

コメント入力はこちら