お知らせ

第50回全日本合気道演武大会に参加しました。

5月29日

須磨キャラクターmiddle塾生の皆さん、参加された東京組の皆さんへ

ご連絡しておりました東京の武道館で5月26日(土)開催されました第50回全日本合気道演武大会が無事に終えることができました。

当日、7時発の新幹線に乗り込み東京へ出発しました。武道館には10時20分前後に到着。前日の夜行バス利用したH見さんが浅草の神社でおみくじを引いた後(吉で良かったですね。)先に武道館に到着し並んでくれていました。武道館の前及び館内にて全員無事に集合することができました。座席の確保でH見さん、S井さんご協力有難う御座いました。本当に助かりました。年々参加者が多くなり開場が予定では11時でしたが10時30分からと早まりました。 今回の演武(当塾の道場演武、大阪府合気道連盟の団体演武、I泉さんの大阪代表の指導者演武)とも1部の中で行われました。

道場演武では、演武前に並んでいる時から徐々に緊張し始め1分30秒の演武ではとても良い感じの緊張感の中で片手取り自由技をしました。そして終わった後いつもの皆さんの笑顔が印象的でした。皆さんご苦労様でした。楽しめたでしょうか?

府連盟の団体演武では、和氣會の池田憲夫先生の御指導で座技正面打一教と立技交差取入り身投げを他の道場の参加者と合わせ46名で演武しました。

その後、すぐに指導者演武でI泉さんが演武を行いました。受けは片手取り自由技はH本さん、横面打ちではO國さんで事前に3人で何回も何回も稽古をしていた成果が出でおり60畳の広さの中で大きな受けをとりI泉さんも姿勢が良く残心もあり3人のつながりが見えてとても良い出来栄えとなりました。大阪の先生方や本部の師範や見学されていた皆さんからも好評価を得ました。3人ともご苦労様でした。

演武会終了後は、いつもの焼肉店にて懇親会を開きました。参加者13名で大いに飲み、食べ解放感もあり盛り上がりました。そして途中からKさんがA部さんを連れて参加してくれました。 A部さんの強烈な個性で最後は記憶がなくなるぐらい楽しい一時を過ごす事ができました。

次の日は本部で2回稽古をしました。その後以前講習会を開きご指導頂きました佐々木将人先生の神社(兼自宅)へ行きご挨拶をしました。昨年何回か倒れられ心配しましたが、とてもお元気でいつもの佐々木説法をお聞きすることができました。

今回も結構刺激的な内容の旅でした、来年も皆さんよろしくお願い致します。また今回ご参加できませんでした皆さん もしお時間のご都合がつかれましたら是非来年はご一緒しましょう! 大阪合氣塾 須磨弘 

第50回全日本合気道演武大会に参加しました。」へのコメント(3)

  • 須磨 弘

    まさゆきさんへ
    今回の演武大会にはシンガポール(Ueshiba Aikido Association)から参加はありましたが、台湾からの参加はなかったかと思います。

    [2012年06月12日 10:43]
  • まさゆき

    こんにちは、台湾の台南市合気道練習センターの郭と申します。
    一つ質問があります。
    50回全日本合気道演武会に台湾のチームを参加しませんでしたか。
    以上、よろしくお願いします。

    [2012年06月10日 2:50]
  • 須磨

    参加してくれましたY岡さんの感想です。
    先日の演武会はお疲れ様でした。
    今まで演武会を観たことはあっても参加したことがないため、今回の第50回大会はいい経験になりました。
    演武直前は、相撲の大会と違ってこれから勝敗が決するものではないため緊張は全くなかったのですが、畳の上に出て礼をし、いざ!となった瞬間から身体の動きが硬くなり、仕手のときも受けのときもカクカクしていた気がします。
    本部道場生の演武の際は幾分か動けたように思いますが、それでも記憶に残っているのは存外広かった演武場、そして真夏の太陽のように照りつける照明の光ばかりです。
    どんな場所でも落ち着いていることは難しいものだと実感しました。
    懇親会は3時間以上あって、たくさん飲みもし喰いもしたと思うのですが、何故かA部さんの顔ばかり印象に残っています。最後のほうでA部さんと(理由は忘れましたが)熱い抱擁を交わしたのも強く心に残っています。
    久々の大酒で、頭痛とフラフラに苛まれながら新宿駅まで歩くのは大変でしたが、
    実に楽しい一日でした。
    また帰阪の際は合氣塾の稽古に参加させて頂きたく思います。
    今後とも宜しくお願いいたします。

    [2012年05月30日 18:38]

コメント入力はこちら