お知らせ

(財)合気会本部道場で稽古されていますF西さんからの稽古日誌です。

9月30日

須磨キャラクターmiddle 東京に転勤されましたF西さんからの(財)合気会本部道場での稽古日誌です。

須磨先生
今日は、フレックスを利用して宮本師範の稽古に参加しました。
技は片手どり呼吸法、正面打ちからの入り身投げ、一教、二教(座りと立ち技)と自由稽古。
稽古のポイントは「取りは、最後まで結びを切らずに技を掛ける・受けは切らずに受けを取る」でした。
せっかく宮本師範の稽古なので、宮本師範の稽古に来ている外人さんと稽古しました。
「宮本師範の稽古に来る外人は、どんなもんや?」の気持ちで始めました。
ところが、東京に来て以来の、上手な相手でした。結びを切らずにねちっこくゆっくりと最後まで技をかけてきますし、崩しが悪いと技にかからないし、たまに試に違う技を掛けてくるし、腹の底から疲れました。座りはそれほどでもないのですが、立ち技では「身長差のハンデを超える技を掛けることが如何に難しいか」よくわかりました。今ちゃんの気持ちが、よくわかりました。
おかげで、一コマで終了してしまいました。
次回は、もう一度挑戦です。
 

(財)合気会本部道場で稽古されていますF西さんからの稽古日誌です。」へのコメント

  • 須磨

    良い稽古相手に恵まれ良かったですね。
    このような相手と稽古しましたら一コマで十分です。
    お疲れ様でした。次回もチャレンジ精神で頑張って下さい。

    [2011年09月30日 10:15]

コメント入力はこちら