お知らせ

大阪府合気道連盟発足記念式典有難うございました。

7月15日

須磨キャラクターmiddle 7月9日(土)吹田市立武道館「洗心館」にて開催されました大阪府合気道連盟発足記念式典に多くの道場、先生方、道兄、道友が参加してくれました。また、演武大会には合気道道主 植芝 守央先生、尾崎全日本合気道連盟理事長はじめ他府県(兵庫、京都、奈良、和歌山)合気道連盟の会長、理事長にもご臨席賜りました。当塾からも道場演武と師範演武に参加致しました。皆様、誠に有難うございました。

午前中の講習会では、蒸し暑い中天之武産合気塾道場の阿部豊雲師範のご指導でしっかりと汗をかかれたのではないかと思います。参加団体30団体で、参加人数は、400名でした。

午後からの演武大会では、他の道場の方々の熱気溢れる演武が見ることができました。
当塾の演武では、予定より早く終わりみなさん少し物足りなかったのでは・・・。
また、師範演武ではそれぞれ個性のある師範の演武を見ることができました。
これも合気道の深さなんでしょうね。私の受けをとって頂きましたH賀さん、I泉さん、O國さん、私の意図とすることを汲み取って頂き柔軟に対応していただきまして感謝しております。

今回道主が真近で私たちの演武を見て頂きました。後でお話をお聞きしましたら「みんなが暑い中演武しているのだから、身を正して皆さんの演武をしっかりと見させて頂きました。」と有難いお言葉を頂きました。

また今回の記念式典では、実行委員長を仰せつかり講習会、演武大会とも大きな怪我なく無事に終えられ道主もお帰りになられた為に気が緩み祝賀会では、いつになくテンションがあがりいつも以上にお酒のペース、量ともに飲んでしまい最後はヘロヘロ君になってしまいました。

以下、道場演武に参加してくれました会員さんの感想です。
・I原さん
 先日は演武会に参加させていただきまして有難うございました。緊張の一瞬でしたが、終わると少し
 上達したような気分にもなって、また他道場の演武もじっくりと見ることができて、大変有意義な1日
 でした。今後の稽古に生かしていきたいと思います。
 K祐は、先日の審査と演武会で自信をつけたようで、オレンジ帯が欲しいと張りきっています。冬の
 審査を目標に通いますので、今後もご指導をよろしくお願いします。

・O島さん
 先日の記念式典では貴重な体験をさせていただき心より御礼申し上げます。
 午前中の阿部先生の講習会の中で「気」についてのお話がありました。先生の言われている事は頭
 では理解できたかのように思いましたが、難しく実際には出来ません。その後で他道場の先輩が分
 かり易く稽古をつけてくださいました。励ましの言葉もいただき、有り難い体験でした。
 午後からの演武会は、道首を間近に拝して緊張感が高まりました。やはり自分の思い描く演武には
 なりませんでしたが、みんなでやれた演武会は非常に楽しいものでした。

 今回一番楽しみにしていた須磨先生の演武は自然な動きの中に安定した力強さがあり、素晴らしい
 ものでした。全国演武大会のDVDでも感激いたしましたが、今回は実際に拝見できて幸せでした。
 また、いろいろな先生方の演武も大変興味深く拝見しました。各先生方の個性が出て、あっという間
 に時間が過ぎました。今回のようにたくさんの他道場の皆さんの演武を見せていただいた事は初め
 てで大変楽しく、勉強になりました。
 須磨先生の下でご指導いただいている事、この上なく幸せです。遅い歩みではありますがこれから
 もどうぞよろしくお願いいたします。

・今回、受けをとってもらいしましたO國さん
  今回の記念式典、盛大のうちに大成功を収められ、誠におめでとうございます。
 何人もの師範の方々が、「大阪では連盟が無理と言われていたのが出来た、奇跡に近い。」
 とお話をされているのを伺いました。
 道主が差し入れて頂いた、幻の日本酒 “八海山” がとてつもなく美味しく、いくらでも呑めてしまっ
 たのは講習会に参加できたこと、師範の受けをとらせて頂いたことだけではないと思います。
 もちろん、講習会の時に初めの体の転換の際に大阪合気会のK川さんの手をとれたこと、その後も
 元気のよい神大主将と稽古が出来たこと等々もあったし、レセプションではOさんと日本酒を飲みあ
 えたことも、大きな大きな要因であると思っています。
  合気道を通じ、良き仲間、良き師範、良き道場に恵まれたと、全てに感謝します。
 万事至らず、申し訳ない気持ちでおりながらも、自分の限界に挑みつつ精進を重ねたいと思いす。
 ご指導の程、宜しくお願い申しげます。  





コメント入力はこちら