お知らせ

遅くなりましたが、熊野合宿報告です!

4月28日

会員のよよです。

遅くなりましたが、熊野合宿報告です。
(写真撮影:ロシアの留学生・悠然人)



朝七時に千里出発。
劇団もりかげ女史の愛車に同乗させていただき出発!



窓外には晴天広がる爽やかな風景。



熊野速玉大社に向かう途中のドライブ休憩。
車酔いでふらつく私とエミリー先生の側で、平安衣装の女性と写真を撮る悠然人。



熊野速玉大社の鳥居をくぐって左手に樹齢千年のナギの巨木があります。




神域の霊気にふれ気分は最高!空腹も最高潮!というわけで参詣はほどほどに速玉大社を後にする。




昼食は、速玉大社近くの「茶房 花風月」にて、あおさそばとめはりずしセット。上にのった梅干しが最高においしかった!



デザートの備長炭入り豆乳ケーキは甘さ控えめで最高に美味!

心も身体も満たされ車酔いも克服し、すっかり銭湯モード・・・じゃなくて戦闘モードになり、道主の研鑽会へいざ出陣!




大阪合氣塾以外での稽古も道主の講習会も初めてだった私は、全国いや世界から集まった猛者らを前にすっかり怖じ気づく。そんな私を見兼ねてか、文左衛門先生が本部の日野指導員に引き合わせていただいて日野先生の素晴らしい指導にリードされすっかり気分もリラックス。その後、外国の方や他の道場の方の技のすごさに圧倒されながらも最後まで稽古を楽しむことができました。



厳かな稽古後は、道主との交流会まで1時間しかないということで、道着のまま車へ飛び乗り川湯温泉へ移動。



これが民宿から吊り橋を渡ってすぐの露天風呂。深夜の夜桜混浴の舞台となる場所です。



交流会は我々の宿泊先から徒歩1分ほどの旅館「みどりや」の地下の細長~い宴会場での立食パーティ。出席者のほとんどが正装されていたのにはびっくり!ジーンズにスニーカーの私はまたしても場違いな気分。

ダニーさんが興奮されていたナベサダさんの演奏で盛り上がり、オーストラリアやUSからの合気道家の方々との交流など刺激的で楽しい宴となりました。



交流会を後にした一同は、夜桜が綺麗な露天風呂へ。
その後部屋に戻ってマッサージ宴会。



翌朝は6時半に集合して熊野大社を参詣。



熊野古道を散策。






ダンディ楠氏が突然「ムカデしよう!」の一声でつながる合気道家達。




人の生活の抑制を離れて荒れて行く小屋。古道にとけ込んで風情がある。



歩き方が意外にかわいい、さすらいのコロンボの後ろ姿。



民宿に戻って朝食。
川湯温泉通りを散歩。



途中の温泉でカモと一緒に足湯でリフレッシュ。




写真はないですが、波打ち寄せる磯浜の崎の湯の露天風呂では、エミリー先生とアラフォートーク、いや、ガールズトークで盛り上がりました。




帰りの道中でダニーさんおすすめの「もとや」で昼食。
売られている魚を選んでその場で調理してくれます。美味すぎ!
ダニーさん、お疲れのところ運転ありがとうございました。
今回の楽しい合宿を企画幹事を担当していただいた文左衛門先生、エミリー先生には本当に感謝感謝です!

遅くなりましたが、熊野合宿報告です!」へのコメント(3)

  • katsuhayahi

     ここ半年ほど体重が少し増え気味となって気にしていた所、今年度より幸いこれまで以上に稽古時間の融通がきくようになり、お世話になっている先生の一部の道場で稽古を週一回増やすことができるようお取り計らいいただけました。おかげさまで普段の私自身の指導稽古から離れて、そちらのかたとおおいに稽古を楽しむことができます。
     それで、現在使用中の稽古衣に加え上衣のみを新調して、早速その日の稽古では十分汗をかきました。その直後、ここ一ヶ月半ほど悩まされておりました座骨神経痛の様な症状がぴたりと止みました。稽古衣の新調が大変幸先の良いものであったという結果です。
     合氣道の稽古によって身体各部の不調がむしろすっかり回復した経験はこれまで数えきれません。体を痛めて、不健康に老いることを助長する一般格闘技やスポーツに比べ、なんと良きものを開祖は私たちに残されたのでしょう。武術から氣結びを抽出し、互いに心身を活かす合氣道として世に現された幸運を、感謝する気持ちは年を経るに従って増しております。呼吸とともに行う氣結びの瞬間が合氣道を楽しむ者の核心であるとつくづく思うこのごろです。
     巡るとともに氣結びを行う結果のありがたさは自ずと礼に終わる行いに連なるものであり、究極天と地の我に結ぶイメージは生あるものの本質でありましょう。
     開祖への報恩なきところには混迷のみはびこる。正勝吾勝勝速日を極意として開祖の道統に集注する時を逸してはならないと愚考いたしております。
    大いなるつながりはまさに眼前にあり。

    [2010年05月03日 16:50]
  • yoyo

    ちょこぼーるさん、コメントありがとうございます。
    心にも身体にも楽しい旅でした。
    次回はぜひちょこぼーるさんもご一緒しましょうね。
    むかでは、少し躊躇しちゃいますが、一度つながってみたい!と密かに思っています。

    [2010年05月01日 5:35]
  • ちょこぼーる。

    熊野合宿、お疲れさまです。
    お写真と手記を拝見しました。
    アップロードありがとうございます。
    稽古、出会い、自然、トーク、などなど、
    一瞬、一場面が見逃せない充実感と
    ほっこりした大人の小旅行のような贅沢。
    お楽しみ、満載でしたね。
    世界遺産で むかで は、
    さすが大阪合気塾です。

    [2010年04月29日 5:08]

コメント入力はこちら