2/6の稽古(洗心館)
2月08日
未確認歩行物体です。2/6午前、先心館では約三十人が稽古に参加しました。
最初は呼吸法、中学生で5級のHちゃんと稽古。
「この技難しいねん。」とHちゃんが言っていたが・・・・・・・
実はこれが一番難しい。
次に呼吸投げ、そして座技肩取り二教裏固め技。
やるのは難しい技であり、固め方を説明するのもはもっと難しい。
相手がかけているとき、自分はうつ伏せで、見えないので説明がするのが余計難しかったです。
時折どこからともなくうめき声が響いてきましたが・・・・・・・
和気あいあいと楽しい稽古でした。ありがとうございました。
同じ人間のする事です。できないはずはないと思い、意識を持って取り組んで頂ければ良いかと思います。何回も何回も稽古する内にスーッとできる時があります。頑張って下さいね。
☆チョコボールさん
難しいですね。「わかる」と「できる」は全く別問題だということを日々痛感してます。
でも、いつか必ず・・・・・
こんばんは。
技、難しいですね。
とにかく何をやっても決まらない、手応えがない・・根本的な何かが違う。
稽古不足が焦りを助長し、
手足、体位、頭ばらばらがずーっとです。
そんな最中、先輩から「習うより慣れろ」とお言葉をいただきました。
・・御意です。(自然とそしゃくできました)
とにかく稽古、楽しく稽古。
いつか、何かを見つけます。
ありがとうございます。