木曜稽古行ってきました
7月24日
平会員のyoyoです。ブログ開設以来初めての木曜稽古へ参加してきました。阪急千里線の吹田駅を下りて歩くこと10分。小学校に隣接する集会所の一角が木曜夜の稽古場です。

夜の静寂と闇が広がる中、かすかに聞こえる須磨師範の号令の声。

まずは準備体操。・・・と、

羽賀先生が振り返ったのでパチリ!

7月は剣の理合の稽古です。須磨師範の号令のもと構えや素振り稽古からスタート。
素振りの励行は基本中の基本のようです。
ここで習う7つの型の組み合わせで次の組太刀を行います。

二人で組んで組太刀の稽古。
組太刀とは実際に剣を打ち交わすことで攻撃に対する受け、受けに対する返し、間合いの取り方詰め方などを身につける稽古のようです。体に当たる直前で寸止めされるとわかっていてもやっぱり怖い!指ががちがちになって痛い!しかし、うまく息が合うとものすごく爽快です。夏の期間限定の稽古ですが、通年やってもらえないかとこの場を借りてお願いしたい。とっても楽しい稽古でした。ありがとうございました。
稽古後に先日の審査で昇段されたSさん(3段)、昇級されたNさん(5級)に賞状が授与されました。おめでとうございます!
宴会でのUFOは盛り上がりましたね.
誰かがその時の様子を撮影してたので
チョコボールさんのコメント付きで楽しみですね.
ふっふっふっふっふ♪
ruiruirieさん、お初コメントうれしいわ。ありがとう!合気道は大人の方がなぜかハマってしまうんですよね。木曜稽古、くじけそうになってもおたがい励まし合って頑張っていきましょうね!
ブログ賑ってますね!こんにちは。
初めてコメントしますruiruirieです。息子の付き合いで始めた合気道ですが、私の方がすっかり楽しくなってきました。
剣の練習は今年で2回目。ホント、楽しいですね!夏の短い間しかできないのが残念です・・・。
毎々お世話になっております。
D-hosomiさん、すみません。
小生も勘違いしておりました。
ファラをご存知でしたので年代が上かと。。
最近も稽古をさぼり気味な私ですが、
ブログを拝見させて頂くことで
皆様と合気道とつながっているようで、
嬉しく思います。
ありがとうございます。
えーー!未確認歩行物はD-hosomiさんだったのですね!!
懇親会でUFOを踊られたMさんだと思い込んでいました。
覆面レスラーの素顔を知ってしまったかの様な衝撃です。
勘違いなコメントを書いてしまってお恥ずかしい限りです。
チョコボールさん、nakani4さん、未確認歩行物体改めD-hosomiさん(D-hosomiさんだったのね!)いつもコメントありがとうございます。私は自分の映った映像は直視できずに「恥ずかしい!」と大騒ぎしながら早送りで観てしまいました。稽古やイベントのブログでの掲載をお願いすることもあると思うので今後ともよろしくお願いします。
自分が映った姿を見るのはいい反省になりますが,
やはり恥ずかしいですね.
四級と三級の時の映像を持ってますが,やはり見るには勇気が要りますわ.
お互い次の審査目指して頑張りましょう!!!!!!
なお以前まで未確認歩行物体と名乗ってましたが,
今回からは本名でいきます.
稽古お疲れ様でした。
昇級審査のビデオ、出ましたか。
飲み会のビデオはないですよね。
少し酔っ払っていましたもので、
UFOもUSOであって欲しい・・です。
未確認歩行物体さん、こちらこそありがとうございました。
nakani4です。
今日、昇級審査のビデオを自宅で見ました。
未確認歩行物体さんに素晴らしい受けを取っていただきながらも取りのnakani4はキレのない技ですみませんでした。
次回4級審査も是非受けをお願いします。
未確認歩行物体さん、
毎々ご指導ありがとうございます。
チョコボールです。
せっかくの審査前週の虎の穴特訓の成果を出せず、
すみません。
分かってはおりましたが、付け焼刃では
やはり切れ味悪く通用しないものですね。
日々の稽古で何度も地金をたたきあげ、
実力をつけていきたいと思います。
今後とも、ご指導お願いいたします。
チョコボールさん、nakani4さん、yoyoさん、昇級おめでとうございます♪♪♪♪
私も頑張らねば!!!!!!
おお!写真満載ですね。
この日は5級の賞状と念願の合気会会員証が授与された日です。
yoyoさん掲載ありがとうございました。
それからyoyoさん、今日洗心館で4級の賞状受け取られましたね。
おめでとうございます!
yoyoさんに負けない様、しっかり稽古して次は4級を目指したいと思います。
ライオン丸世代の私は剣術大好きなので、あと数回で終わるのが非常に残念です。。
合気道を始めまして1年余り。
剣の稽古は2年目となりますが、
yoyoさん同様に楽しみにしております。
組太刀の稽古をしますと、合気道って
この感覚なんだろうな?と少し実感できた気がして、
自分が普段体術でやっていることが合気道とはほど遠いことに感じます。
さておき、小生、ちゃんばら世代ではないのですが、
剣を振るのはなぜか楽しいですね。