18日午前稽古 洗心館にて
7月18日
今日は須磨先生がお休みのため、私サンオウが指導致しました。
天気は晴れ曇り。道場は人が集まり稽古進行するにつれ、熱気上昇していくという状況でした。
9時20分には着替を終え、道場へ。
中学3年の矢○君や他の子供たちと一緒に準備体操する。遊びながら体力をつけるようにしてみる。
今日の参加は20人、内6人は子供(中学生未満)です。
今日は、暑いので立ち技中心です。
片手持ち四方投げ裏技、体の転換からの呼吸法、休憩後、首締め手首捕りに対しての三教、胸捕り二教でした。
合気道には、普段稽古ではあまりしませんが、護身術としても使える技が数多くあるので、1つ指導技の中に入れてみました。
最後に大人だけで3分くらい四方投げ、小手返しをして無事終了です。
急に「小手返し」と言われて戸惑うこともあろうかと思いますが、ぱっと動けるようにしたいものです。
体験の方(中学3年)に感想を言っていただきました。
ありがとうございました。
久々に体術をしたかったのですが、参加できなくて残念です。
富山以来、ここ最近ほとんど稽古してませんね。
またよろしくお願いします。
稽古お疲れ様でした。
新規ご体験の方、バラエティにとんだ土曜メンバー
(ちびっ子、学生さん・・主婦、おっさん・・黒帯)を前にしての稽古・ごあいさつは、
さぞや戸惑ったことでしょう。
今後も続けて来られるといいですね。
サンオウ先生ご指導の久しぶりの体術の稽古に参加出来なくて残念です。
剣術の稽古も魅力的なので、7月中にある程度出来る様に頑張りたいと思います。