お知らせ

6月度の稽古日程をお知らせします

6月04日

塾生の皆様へ
いつも稽古にご参加有難うございます。
一般の稽古は、6月6日(土)より3蜜を避けながら以下の内容にて開始致します。
もちろん状況により対応を致しますので、その際はご了承頂き、是非今まで通り稽古にご参加頂きますようお願いします。
4月より2020年度のスポーツ安全保険に加入しますので、保険料をお月謝と一緒にお支払いお願いします。
以下令和2年年4月度の稽古日程をご連絡しますのでご参加の程お願いします。

 
 

*6月6日(土)からの稽古内容 *小学生クラスは6月20日(土)より開始します。
 1.相手と組み合わない単独(一人)稽古を行います。指導員の指示に従って
   下さい。
   例えば、合気道体操、受身、膝行、筋力トレーニング、捌き、基本技の
   単独稽古、剣・杖による形稽古など
 2、稽古人数は、1 名につき畳 4 枚ほどを目安に稽古します。
 3、稽古時間;1 時間以内で行います。
 4、マスク着用義務あり
 5、袴は着用せずに稽古をします。

 
 

厳守事項
 1、1階の玄関にて入る時、帰る時は、手指の消毒を行う。
 2、道場入り口にて、「健康管理表」に持参のペンにて記入して下さい。
   体温も記入して頂きますが、当日ご自宅にて検温して下さい。
   体調が悪い場合は、稽古は不参加とします。
 3、道場入り口にて、靴の裏の消毒をして靴箱に置いて下さい。
   共用のスリッパ利用の際も利用後はスリッパの中、裏も消毒して下さい。
 4.道着に着替えて稽古を開始する前、稽古後は手指の消毒を行う。
 5、稽古終了後は、畳の消毒、窓、設備品、使用した木刀、杖の消毒を行う
   6、着替える際は、できるだけ私語は控えて頂き、素早く着替えて頂く。

 
 

・本部道場及び洗心館の稽古曜日と稽古時間及び指導者
 ・洗心館の稽古は13日(土)10:10~11:45より再開します。
 ・火曜日 20:00~21:00 (須磨)
 ・水曜日 20:00~21:00 (今泉指導員)
 ・木曜日 20:00~21:00 (各指導員:追ってご連絡します。)
 ・金曜日  6:30~ 7:30 (須磨)
 ・土曜日 15:00~16:00 (小学生クラス:今泉指導員)
                 *小学生クラスは、6月20日より
 ・土曜日 18:00~19:00 (須磨)
 ・日曜日 10:30~11:30 (須磨)
 ・日曜日 14:30~15:30 (女子クラス:今泉指導員)

 
 
上記を踏まえて、6月度の稽古日程下記します。
1)洗心館(毎土曜日) : 13日、20日(剣の理合い)、27日(杖の理合い)
           
2)本部道場(江坂)
        ・火曜日: 9日、16日、23日
 
        ・水曜日: 10日、17日、24日(水曜日は全て今泉

        ・木曜日: 11日(大國)、18日(小林)、25日(須磨(兄))

        ・金曜日: 12日、19日、26日

         ・土曜日:  ①小学生クラス:20日、27日
               ②一般稽古  :6日、13日、20日、27日 
        ・日曜日: 7日、14日、21日、28日
        ・日曜日女子稽古:7日、14日、21日、28日
          
3)住之江スポーツセンター(小学生以上の男女対象):19日(金)、28日(日)
         *稽古時間は、19:00~20:00
  お問い合わせは、今泉まで(メール:bontaronews@softbank.ne.jp)
  お願いします。
 

4)スポーツ安全保険の2020年度分の未納の方は、お月謝と共にお支払
  お願いします。

  保険期間 : 令和2年6月~令和3年4月末

  保険金額 : 中学生以下 800円、高校生以上 1900円、
          65歳以上1250円

 

5)注意事項:
  ・休会される方は、その月の初旬までに申し出て下さい。その月は休会と
         致します。


  ・入会案内にてお知らせしておりますが、稽古中は怪我に繋がる可能性が
         ある事は出来るだけ
避けたいので眼鏡やアクセサリー類(指輪やピアス
         など)は外して稽古に臨むようにして下さい。

   但し、特別な事情がある場合はご相談下さい。
   よろしくご協力お願いします。

 

・大阪合氣塾のホームページのアドレスは、 http://aikiosaka.php.xdomain.jp/honbu/ ですのでご参照下さい。

 

以上ですが、是非ご参加頂きますようお願いします。
大阪合氣塾 須磨弘

コメント入力はこちら