お知らせ

3月度の稽古日程お知らせします。

2月28日

須磨キャラクターmiddle塾生の皆様へ いつも有難うございます。3月度の稽古日程をご連絡しますのでご参加の程お願いします。 また、以下の4)~8)につきまして注意事項等がありますのでご確認お願いします。  ①洗心館の稽古は、従来通りの稽古で毎土曜日の午前9時50分~正午となります。(原則第3土曜日は代理指導になります。)  ②本部道場(江坂)の稽古日及び時間は以下です。   ・水曜日、木曜日 : 午後7時50分~9時   ・金曜日       : 午前6時30分~7時30分(早朝)   ・土曜日       : 午後2時30分~3時40分(対象は原則小学生、指導は今泉5段)                 午後7時30分~8時40分(対象は原則中学生以上)   ・日曜日       : 午前8時30分~10時(受身、膝行、基本技を中心とした稽古)                 午前10時30分~正午  ③吹田第二小学校体育館(奇数週)*北の通用門からお入り下さい。吹二地区集会所に隣接している小学校です。   ・第1週の金曜日 : 午後7時50分~9時(剣の稽古:型、組太刀など)   ・第3週の金曜日 : 午後7時50分~9時(杖の稽古:型、31の杖、組杖など)  上記稽古場所及び時間帯をご確認の上、3月度の稽古日程は下記です。 1)洗心館(毎土曜日) : 2日、9日、16日、23日、30日                 ① お休みはありません。                 ② 16日は、須磨が指導しますが、場合により代理指導する場合もありますのでご了承下さい。 2)本部道場(江坂)  : 1日(金)、2日(土)、3日(日)、6日(水)、7日(木)、8日(金)、9日(土)、10日(日)、13日(水)、14日(木)、                 15日(金)、*16日(土)、17日(日)、21日(木)、22日(金)、23日(土)、24日(日)、27日(水)、28(木)、                 29日(金)、30日(土)、31日(日)                  ① お休みは、*16日(土)午後2時30分からの子供クラス及び20日(水)ですので御注意下さい。                 ② 16日(土)の午後7時30分~一般の稽古は杉野4段が代理指導致しますのでご了承下さい。 3)吹田第二小学校体育館(金曜日) : 1日(剣)、29日(杖)  *15日はお休みです。                  ① 木刀及び杖をお持ちの方は持参下さい。                 ② お車の利用は禁止されていますので御注意下さい。 4)上記3)の吹二小で1月29日不審者の侵入があり子供安全の為、通用門(北門)は夕方は締め切りとなります。   人、自転車は通用門横の小さな扉から出入りして下さい、また車両(車、バイクなど)はインターホンで警備員に連絡して通用門を開けて   もらって下さい。ご協力お願い致します。 5)江坂本部道場のビルで、3月10日(日)9時~15時にエレベーターリニューアル工事がありエレベーター2台とも使用不可となります   ので階段を御利用下さい。 6)10日(日)午後2時~5時に第2回救急救命講習会を開催致します。 7)23日(土)洗心館の稽古及び午後7時30分からの本部道場の稽古、24日(日)午前10時30分からの本部道場の稽古で昇級、昇段   審査を致します。 8)20日(水、春分の日)江坂本部道場にて午前10時~正午に審査技中心の稽古を致しますのでお時間のご都合つかれる方はご参加   下さい。また事前に稽古したい技があればご連絡下さい。 9)16日(土)和歌山県田辺市の武道館にて道主の特別講習会が開催されます。   10)本部道場の場所   住所:吹田市江坂町1-12-10 丸信江坂ビル2階 205号       (地下鉄御堂筋線江坂駅より徒歩約7分、阪急北千里線豊津駅より徒歩約14分)       (お車の場合は、同ビルの前に有料駐車場があります。1時間200円) 以上よろしくお願い致します。 大阪合氣塾 須磨 

3月度の稽古日程お知らせします。」へのコメント(3)

  • 藤村 美樹

    須磨 師範殿
    返信有難うございました。覚えて頂いていて恐縮です。実は、一緒の職場に居た方はF野氏です。よくご存じだと思います。昨年の武道祭以来で、もう、お顔を合わす事がないと思うと、少し残念な気がしましたので、書き込みをさせていただきました。
    これを機に、合気道連盟様の方々と交流があればと思っております。銃剣道では、吹田市に住んでいるのは私以外あと一人おります。
    また、近いうちに本部道場へご挨拶に伺わせていただきます。
    その節はよろしくお願いいたします。
           大阪府銃剣道連盟事務局長 藤村美樹

    [2013年07月20日 10:51]
  • 須磨 弘

    大阪府銃剣道連盟事務局 藤村美樹様
     ご丁寧にご連絡して頂きまして、またご返事が大変遅れ申し訳御座いません。
    一昨年の大阪武道祭はよく覚えております。他の武道の方と一緒に演武をさせて頂きとても良い経験でした。
    でも本当に一期一会の縁ですね。職場でお話しされた方は当大阪合氣塾で稽古されているのでしょうか?
    もしお近くに来られましたら是非お立ち寄りくださいね。本部道場の場所は、江坂駅から徒歩約7分の場所です。
    お会いできますのを楽しみにしております。
    大阪合氣塾 須磨 弘

    [2013年07月18日 16:08]
  • 大阪府銃剣道連盟の藤村です

    大阪合気塾 須磨先生
    初めまして、と、言うよりご無沙汰しております。大阪府銃剣道連盟の藤村と申します。覚えておりますでしょか?昨年の大阪武道祭で合気道連盟さんが友情出演で参加された後の懇親会で確か、木村会長様と須磨先生と今泉先生と後、女性2名の方がおられました(名前を忘れてしまいました)申し訳ございません。
    名刺を交換させていただいたのは、木村会長様と今泉先生と交換させていただいたので覚えていますが、後の先生方は、ちょっと覚えていないのです。
    なぜ今、書き込みをしたかと言いますと、昨年まで働いていた職場に、合気道をしてる方がおりまして、話しているうちに大阪武道祭の話になり昨年友情出演で参加されていました。と言いますと、その方が知っていて須磨師範と今泉師範と後、名前聞きましたが忘れてしまい参加されてた事を聞き、木村会長、今泉先生と知ってますかと聞きましたところ一緒に稽古してるとの事でビックリしました。
    その、懇親会の時に、今泉先生が「銃剣道ってどうやって戦うんですか?」と興味深く私に聞かれたので説明させていただきました。
    稽古場所が、御堂筋線沿いにあると聞きましたので、一度、挨拶にお伺いいたしたくコメントを書かせていただきました。
    また、その節は、宜しくお願い申し上げます。
    木村会長はじめ会員の皆様方に宜しくお伝えください。
    本日はこれにて。
            大阪府銃剣道連盟事務局 藤村美樹

    [2013年06月20日 15:36]

コメント入力はこちら