お知らせ

(財)合気会本部道場で稽古されていますF西さんの稽古日誌です。

11月08日

須磨キャラクターmiddle (財)合気道会本部道場にて稽古されていますF西さんの稽古日誌です。

10月5日(土)は菅原師範は休講で、鈴木(孝)先生の指導でした。
1コマ目は、中東の方で私より背も高くS野さんを想像させる男性でした。
久しぶりの力持ちで、初めはガチンコもどきの稽古でしたが、相手が稽古の途中で指(爪)を傷めたようで、途中からは型を重視の稽古となりました。
稽古後、「おまえは、力が強い。今度は、リラックスしてやろう」と言われ、「あなたこそ力持ちだ(お前は無茶苦茶力が強いぞ!、二教裏を腕を伸ばしてこらえさせたが、ややこしくなりそうなので今回はそれ以上崩さなかったが・・・)。お互い、力に頼らない稽古をしましょう」と、あいさつで終了しました。肩、肘の関節が堅い方でも無理なくかかる崩しを目指します。
2コマ目は、交差取りの技を行った後、後ろ両手取りの技と、交差取りと後ろ両手取りの関係が理解しやすかったです。

10月6日(日)は金沢師範と道主の2コマに参加しました。
金沢師範の際の稽古相手は、稽古終了後に話してみると豊中正泉寺道場の方で、10月に転勤されて本部で稽古を再開されたそうです。
道主の稽古では、北海道から参加された方と稽古しまして、道主が意識して北海道から来られた方に声をかけられていたのが印象的でした。北海道から来られた方には、十二分に稽古を楽しんでいただけたと思います。
 

コメント入力はこちら