本部で稽古されていますT田さんの追加報告です。
8月05日

お世話になります。
昨日、関師範の稽古に参加いたしました。
先日Kさんからアドバイスいただき、早速稽古した次第です。
覚えていることは、以下の通りです。
①片手取り一教/二教・・・受けの正面に必ず立ち、手首を返す?ような形で一気に受けの中心に向かって押し込む。
このとき、上半身は動かさない。視線は受けの向こうへ。
②片手取り回転投げ・・・体は前後・左右に動かさず、肩の力を抜いて真下に腕を振り下ろす。
このとき、受けの正面に立たないこと。必ず側面から受けの中心に向かい、自分の向きはまっすぐ受けに向ける。
他にもいろいろ技をされましたが、文章で表現しにくいのと、未熟ゆえに
理解できていないため、報告できません。
1時間を通して感じたことは、無駄な動きがないことと自分の中心で相手を確実にコントロールしておられるということです。
相手との間合い・立ち位置・視線の方向、等々難しい課題は山積みですがやる気とファイトがめらめらと燃えあがりました。エンドレスですが、コツコツと稽古を積み上げてゆきたいと思います。
須磨師範のご指導はもとより、今回背中を押していただいた、Kさんに感謝いたします。
ご報告有難うございます。
平日のお仕事終わってからの稽古ご参加、ご苦労様です。
Kさんに指摘されたからと言って、すぐに実行することはなかなかできません。
普通は自分に甘えてしまい、また自分の弱さに負けてしまい「また今度にしよう。」
と逃げてしまいがちですが流石です。
9月から江坂道場を立ち上げますが、T田さんの姿勢を見習って、克己の気持ちを強く持ち
私も更に精進致します。
お互い頑張りましょう!