お知らせ

本部道場で稽古されていますT田さんよりの報告です。

2月01日

 須磨キャラクターmiddle 本部道場で稽古を継続されていますT田さんよりの報告です。
須磨師範 殿
お世話になります。昨日の本部稽古について簡単にご報告致します。
Kさん、Oさん両名とまたまた顔をそろえました。
是非この調子で今年1年稽古したいと皆さんで確認し合いました。
今回も先週に引き続きOさんにお相手をお願いしました。
自分の悪いところが次から次へと明らかになり、恥ずかしいのは無論のこと、
そんなことにかまっていられないくらい新たな発見とひらめきがありました。
自分の中では、同じことの繰り返しだから一気に向上もしないし、目立った進歩もないと
半ばあきらめの様な気持ちもありましたが、ちょっとしたアドバイスでこんなにも変わるのか?
と驚いています。
以前、師範が仰っておられたように、「1教ひとつをとってみても、それぞれ微妙に違い
まったく同じ1教は2度とできない」のだと。意外と技の向上はちょっとしたきっかけからなる
のかも知れません。稽古すればするほど深みにはまっていく・・・
奥深い合気道に感謝するとともに、生涯続けるに値する道と改めて感じた次第です。

本部道場で稽古されていますT田さんよりの報告です。」へのコメント(2)

  • ちょこぼーる。

    T田さん、毎々お疲れさまです。
    一期一会。
    二度とない一瞬を大切にしていきたいですね。
    一つ一つ、精一杯がんばっていきます。
    いつもご教示ありがとうございます。

    [2011年03月01日 22:13]
  • 須磨

    I泉さんよりのコメントです。
    T田さん
    拝読致しました。お元気そうで何よりです。
    今週の本部は「ピン!と来た瞬間」ということでしょうか。
    私は日曜に救命講習会(消防振興協会主催で、救命救急士の方が人工呼吸やAEDの使い方を教えてくれる)に参加してきました。初めて参加した前回は頭で理解するだけでいっぱいいっぱいだったのですが、受講経験ありの再受講メンバーの中に放り込まれ、そつなく実技もこなす皆さんの、そんな列になぜ私は紛れ込まされているのだろう、などと思いながら散々だったのですが、
    今回は今回担当の指導員の方の説明が自分に合っていたようで、説明を聞きながらなぜそうすればよいのかが頭の中でザーッとつながったといいますか、波に乗りながら見る景色の見晴らしのような…たかが初級・二時間半の講習でしたが、リベンジして落ち着きました。
    稽古も進化を重ねて見晴らしのよい目線になりたいですね。
    では来週の本部日誌も楽しみにしています。

    [2011年02月02日 10:49]

コメント入力はこちら