年初め、洗心館にて
1月09日
明けましておめでとうございます。未確認歩行物体です。
1/8、洗心館の稽古に行ってきました。
指導はH賀四段です。前半は全員で足さばきと基本技、
後半は大人と子供に分かれてそれらの応用技を練習しました。
主に正面打ちはから入る技をメインにやりました。
正面打ちから一教
正面打ちから内ににさばいて呼吸投げ
正面打ちから外にさばいて小手返し・入り身投げ
正面打ちから外にさばき切れなかった時は天秤投げ
正面打ちから相手の下に潜って一教投げ
周りを見てますと、天秤投げと一教投げが苦労されていたと思います。
そして片手取り四方投げ(後受け身ver、跳び受け身ver)
今回は幸運にも全ての受けを取らせていただきました。
途中から吐き気をもよおしたり、視界が歪んで見えたりして、
本当に自分との闘いでした。
年明け早々いい稽古ができました。
ありがとうございました。
指導を担当して頂きましたH賀さんよりの報告です。
足捌き、体捌きに意識のポイントをおき、柔軟として両手持ちで、天地柔軟、外回転背面入り柔軟、呼吸法柔軟で体をほぐし…。正面打ちをベースに呼吸投げ、小手返し、入り身、1教、1教投げなどなど。体ほぐしと温める事を目的としました。