お知らせ

「みんなの健康展」でのイベントに参加しました。

9月15日

須磨キャラクターmiddle9月11日(土)及び12日(日)吹田文化会館(メイシアター)にて開催されました「第27回みんなの健康展」で、12日(日)の午後2時より20分間ですがイベント広場で「合気道による健康法」というタイトルで合気道の体操を指導致しました。 今回は、初めてIさんがリーダーとなり、私と名古屋から駆けつけてくれましたTさんにも協力を得ての指導となりました。Iさんにとりまして初めての事で事前に3回程予行練習を行いましたが、本番では緊張で言うこと行うこと頭が真っ白となり忘れてしまうのではないかと心配でしたが、女は度胸(?)本番は一番良い出来で後半はアドリブも飛び出し安心しました。唯、少しづつ早くなり予定より早く終わった為に最後は私が追加で頭の体操を皆さんと一緒に行いました。 どんなことでも経験をする事が大切で、徐々に慣れてくれば新しい発見や次回はこうした方が良いのではという向上心も出てくると思います。来年も期待したいと思います。 以下は、Iさんの感想です。 ここ数年、健康展で年に一度の健康チェックをしては前の年との衰え具合を比べ楽しんでいます。今年はHさんも加わりTさんと三人で回りましたが、男性お二人と比べ腕一本あたり0.5kg、脚一本あたり1kgの筋肉量の違いがあることが分かり、稽古では身体の使い方を工夫せねばと思いました。 イベントでは言葉が止まったらどうしようとは思っていたのですが、トントン出すぎていたようで、自分では意外でした。ちびっこに人気のロンパールームのお兄さんならぬ、舞台に立てばおじいちゃんおばあちゃんに人気の年に一度のあいき体操のお姉さんとして栄華を極めることができるよう、頑張りたいと思います。 (これから始まります。緊張、緊張・・・。) (いつも稽古でおこなっています準備運動です。) (皆さんも一緒に身体を伸ばしています。) (肩から指先、指先から脇へトントンと叩いていきます。) (首を伸ばしています。やり過ぎて後ろへ倒れないように気をつけて!) (Tさんも頑張って首を横に伸ばしています。) (手首を手前に曲げて、合気道の関節技です。) (これは三教ですね。) (皆さんも一緒になってグー・チョキ・パーをしています。ちゃんと出来ているでしょうか?) (無事に終えてホッとしています。良かったです。)  

「みんなの健康展」でのイベントに参加しました。」へのコメント

  • ちょこぼーる。

    健康展でのご指導、お疲れさまです。
    合気道を身近な健康法として、体験できるいい機会ですね。
    小生、合気道を始めてから
    今まで悩まされていた肩こりが見事に解消され、
    十数年愛用のマッサージチェアも今は物置きです。
    最強のお供を従えてのIさんのご指導ぶり、
    かっこいいです。
    お揃いのコスチュームも
    お三人まとめてかわいらしく見えて、いいですね。

    [2010年09月19日 7:04]

コメント入力はこちら