
27日(木)の集会所の稽古を実施致しました。洗心館で稽古されています女性の方々や新入会者もあり道場が狭く感じられるくらいたくさんの方々に参加して頂きました。有難うございます。
杖の稽古もあと数回となりましたので、慣れない方もおられましたが、20の形、31の杖、そして組杖の1,2,3までを皆で稽古しました。
31の杖、組杖の稽古をしていくと如何に20の形の稽古が大切であるかが分かるかと思います。31の上では、中心を意識した腰構え、足裁き、杖使い、組杖ではそれに加え相手の呼吸、動きに合わせた動きが重要になってくると思いますが、どうしても上手くやろうとか、相手より上手くやろうとの想いが強く出てしまうと基本の形が疎かになりついつい我流に走りがちになります。結局相手と全く合わない、結ぶことのできない組杖になったりします。
このことは体術でも剣でも杖でも同じことだと思います。私も含め改めて基本を大切にしてあと数回の杖の稽古に取り組みたいとお思いますのでよろしくお願いします。
コメント入力はこちら