高津宮神社演武の感想と所感
7月21日
今泉です。先週末(7/18)、湘南合気道連盟Kさんのお誘いで、大阪市内は谷町九丁目にある高津宮神社の氏子奉納祭に参加、30分間の演武をしました。
合気道の紹介というコンセプトでKさんによる進行のもと、小学生は受身と太刀の振り、大人は基本技各種を行いました。
元気な号令で素直な演武を見せてくれた小学生に続きスムーズに行きたいところでしたが畳のズレやすさに苦戦、下半身の安定あっての上半身と学びました。良かったのは、舞台上を十二分に照らすライトアップが美白効果をうみ、稀なる良い写真が撮れたことです!!
さて改めまして、ブログ開設おめでとうございます。合気道を通しての投稿ネタを考えて真っ先に浮かんだのが「男女の違い」でしたので書いてみます。
食後のデザートにあんみつを注文したときのこと。女性がたまたま私ひとりであったことから気付いたのですが、他のメンバー(男性)はあんみつを黙って味わうだけなのです。
女性同士だと甘いものを前にしたら会話は弾み、美味しいものを食べている嬉しさからウキウキ、表情も明るく空気が弾んでさらに会話は弾み、となるのですが…スプーンを口に運ぶだけの光景には負けました。ビールを飲むときにはそういうウキウキになるよ、との説明は受けましたが。
たまに感じる男女の違い~甘いもの編~でした。
いくたまさんの感想も一緒にすると無理あるかなぁ。
適当にどうぞ。
麗風
板チョコをかじってはにんまり♪、だんまり♪、ファラー♪、だすな。
小生も甘党で、よく甘いものを食べますが、
一口一口、口を閉じてにんまり。
食べ終わりまでは、黙んまりです。
以前に聞いた話ですが・・
ストレスを受けたときに、
おしゃべりホルモンの分泌で解消を促すことが
できるようです。
そこで女性と男性の違いですが、
男性は、おしゃべりホルモンの量が少ないのと、
ストレスの根源を解消する方に意識が向くため、
女性の方がおしゃべり好きみたいですね。
女性にとって甘いものとおしゃべりのひとときは、
まさに至福の極みではないでしょうか。
「男は、黙って にんまり スイーツ」は、
自然なのですよ。