第2回大阪府合気道連盟講習会が開催されました。
7月18日

大阪府合気道連盟は、7月8日(日)吹田市立武道館「洗心館」にて第2回大阪府合気道連盟講習会・演武大会を開催致しました。
午後からの第2部は、府連盟理事長で合気道豊中正泉寺道場長 嶋本勝行先生の御指導の下、第2回大阪府合気道連盟講習会を開催しました。嶋本先生は、立ち居振舞いにはじまる自然な身体のあり方から生み出される動きと技を織り混ぜて熱意溢れるご指導をして頂きました。参加19団体約250名が熱心に稽古に励みました。
そして講習会終了後の第3部では、演武大会を開催しました。木村二郎副理事長による開会の辞に始まり、嶋本勝行理事長による理事長挨拶、吹田市立武道館「洗心館」の柿本信行館長によるご来賓挨拶、そして植芝守央合気道道主と尾崎晌全日本合気道連盟理事長より賜りました御祝辞をご披露し演武大会が始まりました。今回府連盟として初めての試みでしたが各加盟団体(参加12団体)の若手指導員による演武をメインとし、第50回全日本合気道演武大会指導者演武のお披露目、そして団体演武(17団体150名)を約1時間半にわたり順次演武を披露して頂きました。特に若手指導員の演武では、演武者の緊張が伝わる程真剣で力強い演武で各団体の指導者はじめ見る者を惹きつけた素晴らしいものでした。
そして、最後に阿部豊雲副理事長による閉会の辞があり当講習会、演武会は盛大に終えることができました。 当塾からは、団体演武に17名が参加しました。また、全日本合気道演武大会での大阪府の代表は、当塾の今泉恵美5段が選ばれお披露目の演武をしました。また、若手指導員演武ではO國3段が演武しました。 *第50回全日本合気道演武大会指導者演武で大阪代表の今泉5段の演武
*若手指導員演武で当塾からO國3段の演武
この度の演武の機会を頂き、大変有難うございました。今泉さんの受けをさせて頂いただけでも正に幸甚であったのに、自身が取りをさせて頂けたのはまたとない機会でした。このような機会を頂けた師範を始め、出場することにご容赦頂いた当塾の諸先輩に心より感謝申し上げます。この機会で得られて事を、今後の稽古に生かしていける様に日々の稽古に臨んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。
今回、講演をして頂きました青木先生よりのコメントです。
須磨 師範
この度は、講演の機会を与えて頂き、誠に、有難うございました。御指導されておられます諸先輩方の心に、一つでも残るものが有れば有り難いです。
私は、脳神経外科・救急医ですので、最後の質疑で指摘のあった腹部や他の部位への処置等は、決して得意ではありません。
ただ、救急の先輩にはリングドクターをされている
先輩もおりますので、今後、そういった別の視点から
講演頂くのも良いかもしれません。
また、今泉先生のように各道場に、一次救命処置の輪を広げていく事は、非常に意義が有ることと考えます。心肺蘇生に主眼をおいた実施講習等も良いと思いました。
微力ではありますが、今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
参加された道場からのコメントです。
本日は、大変お世話になり有難うございました。
10:30~の青木正典先生よる脳講演会又、嶋本勝行師範様の講習会と大変有意義な講演、講習会ありがとう御座いました。
早速道場にて本日公演、講習で学んだ事を道場員に伝え事故の無い合気道、和合の合気道を皆で考えながら稽古に励みたいと思います。
本日は、本当に有難う御座いました。
Iづみ会 Y之内Y文
O國さんの受けを取りましたT野さんからのコメントです。
須磨先生へ、こんばんは、いつもお世話になりありがとうございます。この度は演武にだして頂きありがとうございました。私自信は緊張もしましたがとても楽しかったです、O國さんの凄いプレッシャ-を感じている所やI原さんの緊張感は最高級でした、O國さんには足を引っ張るような受けしか出来ずに申し訳ない気持ちですがいい経験が出来て良かったとも思います、演武の稽古は本当に勉強になりました今後もご指導宜しくお願い致します。