全日本合気道演武大会に参加しました。
5月30日
5月28日(土)に日本武道館にて開催されました全日本合気道演武大会並びに29日(日)の
本部道場での稽古に参加しました。
東日本大震災の大変な時期の中での演武大会、しかも当日は朝から生憎の雨の中での演武会でしたが、 たくさんの方々が参加され、また観客も多かったです。
当塾から12名が参加しました。今回は、当塾の道場演武に加え、昨年発足しました大阪府合気道連盟の団体演武もできるようになり、両方の演武にも参加できました。 いつものことながら道着に着替え、待ち合わせ場所に集合してから皆緊張し始め、次の演武の為に武道館内に入った時には緊張度が最高になり 頭が真っ白状態での1分30秒の演武でしたが、終わった後の参加者のなんとも言えぬほっとされたお顔、満足されたお顔が見ることができ皆笑顔で終えられたようでした。やはり人間には緊張と緩和が必要ですね。 また、今回府連盟の代表として指導者演武に出させていただきました。当初のテーマである「姿勢と間合い」を意識して受けと気結びができればと思っていましたが、受けをとってくれました2人のお陰でなんとか表現できたのではないかと思っています。 演武を見ていただいたある先生から「見栄を張らず、普段通りの技をされていて本当に良く稽古されているお姿が見れて良かったです。」と言われとても嬉しく思いました。 夕食会での焼く肉は美味しかったですね。大いに飲み、語らいました。何か色々とおしゃべりをしましたが、次の日に何を言ったのか覚えていないぐらい楽しい一時でした。お店の人もいつも利用している為か、また「ユッケ」の関係かサービスがとても良かったです。 次の日の本部での稽古では、初めにKさんと稽古させていただきました。Kさんとは今まで1時間みっちり稽古することはなかったですが、気持ちよく汗を流すことができました。良き稽古相手に恵まれ感謝です。次の道主の稽古でもみっちり稽古しました。 一生懸命稽古をする、時間を忘れるぐらい集中して稽古する、そして思い切り汗を流す、全てを出し切ると新たな力が湧いてきますね。いつまでもこの気持ちを忘れないようにしていきたいと強く感じました。 稽古後は、恒例の水シャワー楽しかったですね、横で一緒に水シャワーしていた外人も一緒に「気持ち良い」を連呼していました。今回も本当に楽しい時間を皆さんと過ごす事ができました。感謝致しております。有難うございました。
参加されましたH本さんからのコメントです。
須磨先生
お疲れ様です.須磨先生をはじめ皆様に大変お世話になりました.緊張もしましたが,楽しい時間を過ごせました.ありがとうございました.
今回,私は初参加で感じたことは,人と人との深い結びつきです.
私達が到着したときには,すでに長蛇の列が.雨で足元の悪い中,良い席を確保しようと早くから並んでいる方々がいることに驚きました.
よい席を確保しようと早くから並んでいる方,遠くから参加されている方,そしてこの日のために駆けつけて下さった東京組みの皆様からただ単に合気道が好きというだけでないことを感じました.
ただ稽古が好きなら,わざわざ武道館まで足を運ぶ必要などないはずですから.うまく表現できませんが,いろんな人の演武を見て,もっと練習してうまくなろうとか,こんな風に技をしたいという励みになっているのではないかと思います.この演武大会が長く続いているは,盛り上げていこうとする思いやりがあるからなのだとも感じました.
私は,緊張のためか技が出てこず,何度も同じ技ばかりしていました.体は小さくても,うまく動くことで力強い技をしている方がいました.自分の体格にあった体の使い方があるんだということを改めて知りました.今後も参考にして稽古に励みたいと思います.2日間,ありがとうございました.
参加されましたH見さんよりのコメントです。
須磨師範
全日本演武大会ではお世話になりました。
東京組の先輩方にもお会いでき、とても楽しいひと時でした。
昨年までは自分だけ白帯での参加でしたが、今年は袴を着ての演武ということでより一層気合いが入っておりました。
その為か、演武本番では焦ってしまう場面が多々ありました。腰の回転が不十分であったり、間合いが狭かったりと、反省点の多い演武でした。
次回では普段通りの技ができるよう頑張りたいと思います。
参加されましたI泉さんよりのコメントです。
全日本楽しみました。12時開会17時閉会。武道館内は人の集まりと賑わいで外の肌寒さを感じない熱気に包まれていました。
演武は第一部に道場演武と大阪府連盟(団体)演武、第二部後半で師範演武でした。道場演武は合気塾メンバーで、府連盟演武は大阪府の道場が集合しての団体演武、須磨先生の師範演武では受けに使っていただき集中の一分半でした。緊張が続き昨夜は眠れなかったというI手くんは畳に上がる直前まで深呼吸を繰り返していました。私は座りと半身半立の受けでしたので、腰の安定だけは譲れないと二度ほど更衣室に帯をしめなおしにいきました。
得るものの多かった2日間でした。
参加されましたT田さんからのコメントです。
演武大会、本部稽古等々大変お世話になりました。少し疲れた?せいか、7時過ぎには寝てしまいました。先生はおそらく絶好調で、全く疲れを感じることがなかったのではないでしょうか?
渋谷で先生の「筋骨隆々」の肩・腕に触れたとき、自分ももっと鍛えねば!と痛感した次第です。この先本部での稽古を続け日頃の研鑽を重ねることで、進化したところを自信を持ってお見せできるよう努力します。
では次回お会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。
参加されましたKさんよりのコメントです。
須磨先生、皆様ありがとうございました。合氣塾の皆様と演武大会に参加するようになってから演武大会の自分印象や思いが大きく変わっています。翌日の稽古と共にすごく感動するようになりました。いつも今回が最高と思ってしまいます。今年は最高でした。皆様須磨先生ありがとうございました。
参加されたF西さんからのコメントです。
全国演武大会では大変お世話になりました。
土曜の全国演武大会と日曜日の本部朝稽古たいへん楽しく、ためになりました。
東日本震災にも係わらず、観客席の人数も例年並みで大変安心しました。
本部道場での稽古も、一人で出かけるのは敷居が高い感じがしますが、みんなで参加すると、次が行き易いです。来年も、誰か初参加の方が参加されることを期待しています。