本部道場で稽古を継続されていますTさんからの報告です。
12月13日

須磨師範 殿 お世話になります。 久しぶりに本部稽古に参加いたしました。テーマは「間合い」です。 いつも相手との間合いが安定せず、離れたり近すぎたり・・・ 今日こそは、特に意識して姿勢を正しく目線が下にならないようにと心にきめて稽古に 参加いたしました。ところが、何と目が合った稽古相手の方は・・・青い眼の外国の方。 しかも身長は私よりはるかに高く、見上げる感じで、すでにこの時点でテーマはどこかに 吹き飛んでしまいました。手首は太いし、体はでかいし、最初の技の片手取り入り身投げでは 思うように手首を切ることができません。 このままでは、まったく歯が立たないと思ったときに、ふと、”これは基本に戻り一つ一つの 動作を確実にするべき”と頭に浮かびました。すると、それまで焦って動きがバラバラであった のが、少しずつ自分のペースに乗ることができ、終盤には気持ちよく稽古することができました。 最初にテーマとした「間合い」についても、一つ一つ確認しながら稽古できたように思います。 ”常に冷静に、何事にも動じない”これはとても難しいことだと思います。 だからこそ常日頃から稽古でこれらを養っていくことこそ肝要ではないかと改めて感じた次第です。 また、久しぶりにSさんとも再会し、これからの稽古が楽しみになってきました。 本部道場での人と人との触れ合いも自分を磨くために大いに役立ちます。 週末にはこのような素晴らしい武道を通し心身共にリフレッシュすることができます。 このようなきっかけを作っていただいた須磨師範に改めて感謝申し上げます。 最後に、今年は本部道場での稽古デビューが私にとって大きな出来事でした。 毎年いろいろなことが起こりますが、常に前向きにとらえ前進あるのみ! 来年もご指導の程よろしくお願いいたします。
毎度T殿のブログを拝読させていただき、
新天地に修行の場を求めて飛び込む勇気と
和みにより道理を探求する合気道精神、
大変尊敬いたしております。
小生、初心者の自域で自分勝手を
押し付けることしが出来ないのですが、
いつかは、和を以って成せるよう、
精進していきたいと思います。
来年・再来年・・もどうぞよろしく
お願いいたします。