文化祭演武
11月04日
ご無沙汰してます、未確認歩行物体です。
毎年恒例の集会所での文化祭演武が10月31日に行われました。
今回は子供3人、白帯4人、有段者5人が参加しました。
毎年のことですが、予行演習は無く、直前に打ち合わせをして本番をむかえます。
演武前の皆の衆
いざ集会所に突入!!!!
マットを可及的速やかに敷き、整列、正面と客席に向って礼。
マット敷き
整列
次に須磨師範から合気道と大阪合気塾の説明。
合気道とは・・・
いよいよ演武開始、まず子供達の受け身→膝行→各自演武
膝行
片手取り呼吸投げ
片手取り隅落とし
片手取り四方投げ
次に白帯の演武
正面打ち入り身投げ
?????
片手取り四方投げ
正面打ち一教
そして有段者の演武、各自由技
片手取り自由技
両手取り自由技
横面打ち自由技
交差取り自由技
最後に須磨師範の演武、武器取り、多人数掛け
武器取り
多人数掛け
時間にして約20分、今年も怪我なく無事終えられました。
次回は剣と杖で演武をする予定(?)です。





















ご報告有難うございます。
皆良い顔をしていますね。
このように皆さんが見ている前での演武はとても緊張するかと思います。
その中で如何に普段稽古している技を平常心をもってお見せできるのかを確認して頂き、今後に生かせて頂ければと願っています。
演武終わった後のほかほかお餅の入ったぜんざい美味しかったですね。来年もよろしくお願いします!!