「合気道パーフェクトマスター」おすすめです!
9月11日
平会員のよよです。
合気道を始めて楽しくなってくると、自宅での復習にと参考書を購入される方も多いはず。出版されている多数の書籍から良書を選ぶのは意外と難しい。合気塾に入会したての初心者にとっては先輩に聞くのも憚られる。かくいう私もAmazonのレビューだけを頼りに内容もろくに確認せず参考書を購入したのですが、稽古とは微妙に技のかけ方が違っていたり、著者の風貌が気に入らなかったりと戸惑った経験があります。
「合気道パーフェクトマスター」は合気道道主の模範演技を見て学ぶことができ非常にわかりやすい参考書。立ち方・座り方、構え、をはじめとする基本動作から、基本技(投げ技、固め技、鍛錬法)、応用技(投げ技、固め技、投げ固め技)までを網羅・・・と、このあたりはほとんどの参考書で同じようにオールカラーで説明があるのですが、この本はそれらに加え細かい部位の説明、審査に関する情報が充実しています。また、漢字にルビがふられているのがとっても親切。
「合気道パーフェクトマスター」は合気道道主の模範演技を見て学ぶことができ非常にわかりやすい参考書。立ち方・座り方、構え、をはじめとする基本動作から、基本技(投げ技、固め技、鍛錬法)、応用技(投げ技、固め技、投げ固め技)までを網羅・・・と、このあたりはほとんどの参考書で同じようにオールカラーで説明があるのですが、この本はそれらに加え細かい部位の説明、審査に関する情報が充実しています。また、漢字にルビがふられているのがとっても親切。

表紙

本書の内容とDVD映像が連動しているので理解度がさらに深まります。

巻末に別冊でついている「審査のポイント&基礎知識」はとても参考になります。
審査の受験資格や審査内容一覧などの基本的な情報以外に合格するポイントなどがイラストを交えて詳しく説明されています。

合気道の参考書として長く愛読できそうです!
梅田のBook1stは通勤途中、時々寄る程度なんで、D-HOSOMIさんとお会いしたのは偶然だと思います。(そう言えば、最近大阪におられないのでお会いしませんね。)
須磨先生の参考書ではないですが、佐々木先生の著書、「人生山河ここにあり」に須磨先生の紹介と、写真が掲載されております。
是非一度ご覧下さい。
武道所コーナーで遭遇されるとはお二人ともかなりの頻度で武道書コーナーに通われているのですね!やはり多少普段の稽古とは違う点ってあるものなんですよね。確かに須磨先生の参考書が出れば絶対買います!あっ、それと、袴の刺繍の件、ありがとうございます!
よよさんが紹介されている”合気道パーフェクトマスター”はよくD-HOSOMIさんと遭遇する梅田のBook1st書店3F武道書コーナーで読みました。
私が昨年10月に入会した時に買った植芝守央道主著書”DVD合気道”には無かった”赤い矢印”が書かれているので写真では理解しにくい技の流れがよりわかり易くなっています。
道主の技は普段我々が習っている技と下記の様な違う点があり、入会当初は少し戸惑った事を覚えています。
①四方投げは後ろ足から入り身している。
②正面打ちは先に肘を制してから手刀を切り下ろしている。
③入身投げに表技がなく、裏技で体の転換を行うとき合わせた手刀を切り下ろしている。
須磨先生のDVD合気道パーフェクトマスターがあれば最高ですよね。
もし出れば絶対買います!